1 |
clover |
活動内容:
身近なエコに関する講座。(SDGs ゴミ分別、食に関すること、農に関すること、暮らしなど)
環境に配慮した生活の普及・啓発活動を行うことを目的としています。
|
|
2 |
EIKO & YanYan |
|
|
3 |
JAふくしま未来 ふれ愛グループまゆみ会 |
活動内容:
お年寄りや障がい者が安心して生活できるよう支援するとともに、住んで良かったと思える地域づくりを目指す福祉活動、安達地区配食サービスでの調理ボランティア協力。
|
|
4 |
JAふくしま未来女性部 ふれ愛グループよつば会 |
活動内容:
75歳以上の一人暮らしの高齢者へ鉢花(サイネリア)をプレゼント。
よつば会員がお一人お一人、声をかけながら届けました。
|
|
5 |
JAふくしま未来ヘルプ ふれ愛グループひまわり会 |
活動内容:
東和地区の元気高齢者への生活支援活動、一人暮らし、寝たきり老人への暑中見舞い、年賀状の送付やにこにこ弁当の配食サービスの調理ボランティア協力。
|
|
6 |
NPO法人 あだたら青い空 |
活動内容:
福島・二本松の安達太良山の麓で、東日本大震災後に子どもの自立支援や福島を応援するために、フリースクール、不登校の保護者の交流会、被災者支援リフレッシュ・ハイキング、ウォーキング、森のようちえん&がっこう、こども食堂「ハラクッチー」、子どもの居場所「まなくら」を実施。
|
|
7 |
NPO法人 ライフケア |
活動内容:
東日本大震災、福島原発事故の被災者の支援活動として発足。仮設住宅での手当ての実施。
佐渡ヶ島での保養活動を行う。現在は被災者支援として歌声サロン、親子の体験活動事業(米づくり、自然体験)、子ども食堂などの支え合い活動を行う。
|
|
8 |
安達赤十字奉仕団 |
活動内容:
赤十字社の精神に基づき地域における奉仕活動、安達地区配食サービスでの調理ボランティア協力。
|
|
9 |
安達地方観光ボランティア ガイド部 |
活動内容:
安達地方(二本松市、本宮市、大玉村)を訪れる観光客の皆様にこの地域の豊かな魅力をより深く知っていただくため、観光施設・史跡・景勝地などのガイドを行う。
|
|
10 |
安達地方更生保護女性会 岩代方部 |
活動内容:
青少年育成
学校でのあいさつ運動・見守り活動
更生保護施設自立促進センターへの生活用品支援
|
|
11 |
安達方部更生保護女性会 |
活動内容:
更生保護の心を広め時代を担う青少年の健全育成に努めるとともに関係団体と連携しつつ過ちに陥った人たちの更生のための支えとなるため更生保護活動、社明運動、知的障がい者支援。
|
|
12 |
岩代赤十字奉仕団 |
活動内容:
赤十字社の精神に基づき地域における奉仕活動、社会福祉施設等へのイベント協力及び団主催のバザー等の開催による益金の寄附(社協)活動への協力等。
|
|
13 |
岩代童謡唱歌をうたう会 |
活動内容:
岩代地区生きがいデイサービスへの童謡唱歌を利用者と一緒に歌う慰問活動。
|
|
14 |
岩代図書館ボランティア おはなしタンポポ |
活動内容:
岩代図書館及び各住民センターを中心に定期的におはなし会の開催、絵本の読み聞かせ活動、児童福祉、子どもの健全育成など
|
|
15 |
上台折鶴会 |
|
|
16 |
えっちゃん&ターボ |
|
|
17 |
大平地区ひまわり会 |
活動内容:
認知症予防と調理の勉強しています。ほんとうの空体操なども実施しています。
|
|
18 |
大平配食ボランティア |
活動内容:
大平地域の一人暮らし及び高齢世帯への「ささえ愛弁当」の配食サービス事業での安否確認・友愛訪問活動等。
|
|
19 |
お話し相手ボランティア 二本松 |
活動内容:
デイサービスや施設、個人宅を訪問し、お話を聞いている。
研修会などにも参加、傾聴ボランティア活動を実施している。
|
|
20 |
おはなし玉手箱 |
活動内容:
乳幼児~小学校低学年を対象とした絵本の読み聞かせ、制作活動。
年間10回(1・8月はお休み)東和公民館 図書室で開催。
|
|
21 |
子どもの日本語教室 |
活動内容:
外国にルーツをもつ子ども達のアイデンティティを尊重しつつ、将来の希望へとつながっていけるように居場所づくり、日本語学習支援。
|
|
22 |
塩沢婦人会 |
活動内容:
資源回収や塩沢地区の運動会手伝い。防災訓練参加
|
|
23 |
児童図書研究グループ トトロ |
活動内容:
二本松図書館を活動拠点とし、子どもへの絵本の読み聞かせを行っています。
毎月第1土曜日の10:30~11:00に「おはなしのへや」
年4回赤ちゃんのためのおはなし会
夏、冬の図書館まつりのおはなし会
依頼によって出前おはなし会
|
|
24 |
渋川婦人会 |
活動内容:
家庭生活や社会生活に必要な能力を高め、会員の親睦 資源回収
|
|
25 |
手芸サロンゆんたく |
活動内容:
大平地域の一人暮らし及び高齢世帯へ贈る手工芸品の制作、プレゼント及び「ささえ愛弁当」配食時の友愛訪問作品提供等の活動。
|
|
26 |
手話サークルたんぽぽ会 |
活動内容:
サークル活動、手話で障がい者への支援活動、各種イベントへのボランティア協力等。
|
|
27 |
新日本舞踊松蔚流真澄会 |
活動内容:
高齢者施設等へ日本舞踊の披露・慰問活動等。
|
|
28 |
スポーツ民踊 あじさい会 |
活動内容:
スポーツ民踊で介護施設へのボランティア活動。
|
|
29 |
スポーツ民踊アップル |
|
|
30 |
スマイルリース |
活動内容:
住民同士のコミュニケーションを図りながら健康増進と生きがいを見出すための支援活動。レクリエーション全般、脳トレゲーム、簡単ヨガ、健康体操。
|
|
31 |
岳下婦人会 |
活動内容:
地区運動会への協力や岳下地区敬老会事業協力、バザーの実施や他団体との炊き出し訓練など活動。
|
|
32 |
直扇流美さと会 |
活動内容:
各種福祉施設における日本舞踊の披露・慰問活動。
|
|
33 |
津軽三味線ことぶき |
|
|
34 |
津軽三味線千里会 |
|
|
35 |
とうわ介サポの会 |
活動内容:
市主催の介護予防サポーター養成講座を受講した仲間で、一人では続かない介護予防体操等を通して、通いの場つくりを実施。
|
|
36 |
二本松観光ボランティア ガイド協会 |
活動内容:
市内を訪れる観光客に「訪れて良かった。また来たい」と思っていただきたいと思えるように地域のもてなしホスピタリティの向上の一環とし説立。二本松市を訪れる観光客に観光地・史跡・文化財等をガイドする活動や観光行事への協力などを行っている。
|
|
37 |
二本松国際交流ボランティア ざくざくネット |
活動内容:
二本松市近郊に居住又は勤務している外国人に日本語支援し、文化・生活習慣を紹介することで、共に理解し、協力し合うことを目標に活動している。
毎週金曜日に日本語教室を開催。
|
|
38 |
二本松市健康推進員会 安達支部 |
活動内容:
市の行う保健活動の支援(食生活改善、健康運動、母子保健事業等)や地域の方々へ食生活改善の知識の普及を行う活動等。まごころ弁当、調理ボランティア協力。
|
|
39 |
二本松市健康推進員会 岩代支部 |
活動内容:
岩代地域住民の健康維持向上のために、会員が保健センターで研修を行い地域の皆様に伝達していきます。
生きがいデイサービスでの昼食提供や地域のサロンへの減塩普及・啓蒙活動を行っています。
|
|
40 |
二本松市健康推進員会 二本松支部 |
活動内容:
健康づくりに関する学習会など様々な機会を通して、自分達が得た知識や技術を地域の皆さんにお伝えしています。
地域に根差した活動をするため、4つの支部(二本松・安達・岩代・東和)から構成されています。活動や研修会を通して、お互いの親睦を図りながら、約90名の会員で活動しています。地域に健康な輪を広げるため、日々邁進!
|
|
41 |
二本松市赤十字奉仕団 |
活動内容:
赤十字社の精神に基づき地域における奉仕活動、防災訓練、献血キャンペーンの呼びかけ又ふるさと村での炊き出し等をやっております。子どもさんとお母さんで作ったハイゼックス袋でご飯やフワフワのパンケーキ「おいしい」と笑顔になり、活動して良かったと思える瞬間です。是非若い方々にも参加していただき体験してほしいと思います。
困っている方々がいたら手を差し延べて、少しでも役にたてるようお手伝いしてみませんか。
|
|
42 |
二本松手話サークルこぶし会 |
活動内容:
手話の学習、会員と二本松聴力障害者会と合同で行事等を行い交流を図る。
|
|
43 |
二本松障がい児家族会 元気キッズ |
活動内容:
障がいを持つ子どもたちや発達に不安のある子どもたちにいろいろなことに挑戦する機会を与えたい。障がいを持つ親同士の情報支援や仲間をつくれる場所が欲しいという願いを込めて設立。
|
|
44 |
二本松森林ボランティア 協議会 |
活動内容:
二本松市民の森の整備(チューリップの植栽や苗木の植樹、遊歩道の整備等)、夏休み親子木工教室の開催
|
|
45 |
二本松婦人会 |
活動内容:
敬老会、育成会や小学校への寄付、登下校の見守り、菊人形会場での湯茶接待等活動。
|
|
46 |
二本松フラ愛好会プルメリア |
活動内容:
会員相互の親睦と心身の健康、フラダンスを通じ楽しい時間を過ごす。
介護施設等への慰問活動、フラダンス交流会を開催している。
|
|
47 |
二本松防災支援赤十字奉仕団 |
活動内容:
地域の奉仕活動と災害時などによるアマチュア無線による状況把握と救援活動を目的とする。
|
|
48 |
二本松方部更生保護女性会 |
活動内容:
更生保護活動、社明運動、精神・知的障がい者支援(食の指導)・子育て支援(親子ひろば・親子教室)
|
|
49 |
にほんまつ民話を語って みっ会 |
活動内容:
にほんまつ地方に伝わる民話を学び伝える活動として、にほんまつ城報館やいきいきサロンなどでの発表会開催。郷土の歴史や文化について学ぶ活動として地元の神社仏閣めぐりや民話がうまれ地に足を運んでいる。
|
|
50 |
二本松朗読サークルひばり |
活動内容:
二本松市の広報誌、毎日新聞・読売新聞のコラム欄を音訳し、毎月視覚に障がいのある方へ届けている。
福祉事業への参加、市福祉課主催の音訳体験講座の講師
利用者と会員等の交流事業、ひばりオリジナルテープの作成
※月二回例会(第二・第四月曜日) 於:二本松福祉センター
|
|
51 |
ふれあいボランティア |
活動内容:
岩代地区の一人暮らし及び高齢世帯への「ふれあい弁当」調理・配食ボランティア活動
|
|
52 |
ボランティアグループ お針箱 |
活動内容:
岩代地区一人暮らし及び高齢世帯への手工芸作品の制作プレゼント及び販売による益金の障がい者施設及び社協への寄附活動、公民館の手芸講座への協力等。
|
|
53 |
三島スポーツ民踊クラブ |
活動内容:
踊りを習いながら、ディサービス等での披露。
|
|
54 |
三島の里民話の会 |
活動内容:
各種福祉施設等における昔話などの披露等での慰問活動
|
|
55 |
ミッキーマウスの会 |
活動内容:
口腔ケアの勉強会や入れ歯磨き等の支援活動、地域サロン事業への支援協力を行っています。
|
|
56 |
東和下太田婦人会 |
活動内容:
東和ロードレース大会での湯茶接待ボランティア活動。奉仕作業(空き缶ゴミ拾い)、NPO法人和・特別養護老人ホーム羽山荘でのボランティア協力等。
|
|
57 |
東和絵手紙の会 |
活動内容:
東和地区の一人暮らし高齢者への年賀状の作成の協力。
|
|
58 |
東和赤十字奉仕団 |
活動内容:
赤十字社の精神に基づき地域における奉仕活動、一人暮らし高齢者宅へ随時訪問、老人施設との奉仕作業、美化活動や地区別奉仕活動、東和地域にこにこ弁当の調理ボランティア協力。
|
|
59 |
東和方部更生保護女性会 |
活動内容:
東和小学校バス停前にて7:20~8:00まで朝のあいさつ運動
学童とうわっ子クラブの支援
地域ボランティアの参加
福島刑務所旅たちの会支援
新入児童へのお便りクリアファイル贈呈
|
|
60 |
二本松自主夜間中学 |
活動内容:
義務教育の教科事業 外国人向けの日本語授業
|
|
61 |
二本松市健康推進員会 東和支部 |
活動内容:
学童保育所を利用する子どもや地域の大人から高齢者の方までたくさんの年代の方と接し、エネルギーをいただきながら、パワフルに食育活動をしています。
|
|